1. HOME
  2. 全て
  3. 全ての記事
  4. 最近の制作について(過去制作音源あり)

最近の制作について(過去制作音源あり)

この頃は、海外よりご相談とご依頼です。夏場のトマトが終わった時期で良かったです。

海外から制作を受けていると、日本と違うなと感じることは、
趣味でも音に求められるものが高いかもしれません。
インストは良いけど、他の人どうにかならないの?って言われてしまい…
いやそれだと…プロクラスになるので、早々頼めないと思うと
答えなければならなくて大変です。
みなさん、耳がとても良いので泣きます。

一般の人でもピッチやビートがどうこうという発言が出てきますし、
ボトムにベース置いてその上にキックが乗っかるようにとか、
結構そういう細かいアレンジの指示まで来ます。

参考曲に海外のTVドラマBGMや
ハリウッド映画のBGMが平気で吹っ飛んできて、
挙げ句の果てには、自分でも
ハイクオリティな音楽が作れていたり、
演奏ができる人がいて、
どうしてここに頼んだのかが謎でしかありません💦

ところで、音楽って文系のようで理系ですよね。
これはベースのパートを1個ずつ数値化したものです。
100単位ではなく、1000単位の数字が欲しいといつも思います。

オーケストラの作編曲家さんは、本当に化け物で、
頭にある回路を一体いくつ同時に回転させているのか、よくわかりませんが、
映画音楽の作曲家さんについて聞いたことがありますが、
20レーンぐらい同時にはっきり聞いているとアシスタントの人から
そんな話を聞いたことがあります。20レーンと言われましたが、
1レーンで4〜6和音までいくこともあるので、その倍以上聞いていると思いますし、
全レーン同時に聞いているような気もしますよね。恐ろしいですよね。
同時に20レーン以上ですよ?スーパーコンピューター搭載してますよね。笑

ところで作曲を始めたばかり〜4年目の楽曲が出てきましたので置いてみます。
懐かしいです。最初の頃はカノンコードで作っていたみたいで、
結構クラシックの方よりだったことが理解できました。

●夢幻の導 作曲初めて4曲目ぐらい。
ヴァイオリンピアノ+オルゴール

● Get back in out Utopia
ピアノフルオーケストラ/
これも作曲1年目の楽曲の音源を差し替えたもの。
これを聞かれたので全日本合唱コンクールの課題曲の作曲応募が来たと思うのですが、出した曲は見事落ちています。

● 確信のテーマ
ビッグバンド/劇伴

●和装デモ6
ドラマDr.コトーの診療所のBGMみたいな感じで頼まれて作ったデモです。田舎の旅館のような雰囲気です。

● Treasure /Vocal:Kenny.S

【耳コピ】
● ミュージカルの楽曲です。4周でこのぐらいの聞き取りになります。

● The Song of Lifeの耳コピ。フルオーケストラ。

 

●バッハ ピアノ 耳コピ

● 弦楽四重奏の編曲

● ピアノ演奏(私は演奏ができないです。)

ところで遠い親戚にオペラのプロの作曲家と琴の奏者がいるらしくて、
(本当かはわかりませんが、同じ県で苗字が同じ人です。)
私が作曲ができた理由はそこだったのですね。何だかやけに納得してしまいました。

● 溶けないbutter
今年の始めに作っていたバラードの作曲デモです。

作曲はしばらく敷居を下げて、趣味ということにしておけば、より気軽に上げられて良いです。
締め切り前はいつも憂鬱すぎて手も頭も進まないですが、なんとかようやく完成できました。

関連記事