1. HOME
  2. 全て
  3. 全ての記事
  4. 今年初の登山に行ってきました。5回目。

今年初の登山に行ってきました。5回目。

台風や秋雨の時期も過ぎて?、ようやく天気が安定してきました。
登山は、粘土質の土の場合、足場が埋まって危ないことがあるので、
2日間晴れていたら決行することにしています。
久しぶりの2日間の晴れ日をようやく迎えることができ、
お盆には登山をする場所を探す下見の旅をしてきましたが、
次いで、今年、初めての登山となりました。

自転車で山へ向かっている道中、
アサガオが木の上にたくさん咲いている場所を発見しました。
木の上でトマトを作ろうとしている私としては、テンションの上がる光景ですが、
琉球アサガオといって、家を覆い尽くしてしまうほどの成長力だそうで、
確かに、お屋敷ごと放置されてしまっていました。
そういえば、ご近所さんに私が木の上で作ったトマトを見てもらった時に、
ツルのように伸びていますねと言っていたような。
そのぐらいの力がトマト自身にもあると、木の上で作ることができるのでしょうね。
うーん…なかなか道のりは長そうです!!

登山では、毎回新しいことをすることにしています。

1回目は超難関の細い道のルートに行ってしまい、
登ることができなくて、引き返してしまいました。下調べが足りませんでした。

2回目、初心者のルートをしっかりと調べ、初登頂。

3回目、お弁当を作って山頂で食べる。

4回目、カップヌードルを持っていって山頂で食べる。

そして本日5回目、秋のお弁当を作って食べるを実行してきました!

ちいちゃんは草むしり頑張ってました!
ちいちゃんがいつも同行していると、
絶対にちいかわの人って捜索してもらいやすいですよね。

また、体力的な余裕がなくて行くことができなかった
パノラマルートにある東の頂きや、休息所、
他のルートで行き易そうなルートを探すなど、気持ちに余裕が出てきました。
別のルートからおばあちゃんや、赤ちゃんを背負った人が登ってきたので、
今度はそちらに行ってみたい気もします。滝のある方面も行きたいです。

山を登っている途中、前方を息を切らして
足も大分よろけて歩いているおじいちゃんがいたので、
あまり追い越さないようにしていたら、
み…右側が…登りやすいですよっ!!と案内してくれて、
おじいちゃんの方が心配です!!😂とツッコミそうになりました。

山頂の眺めは良いです。

 

そして、山頂で鹿のフンがたくさん転がっていたので、
鹿が来ているんだなぁ、でも会ったことないなーと思っていたら、
帰り道に遭遇しました!
突然こちらに向かって鳴いてきて、ピョンピョンピョーンと跳ねて、
木と木の間からこちらの方をじーっと動かずに見てきました。

野生動物に話しかけられることってあるのですね。
鳥にはさっと逃げられることが多いので、
こんな間近な距離で遭遇して、
こちらに向かって鳴かれるとは思いませんでした。
野生の鹿なので、こちらも来られたらひとたまりもないので、
お互い様子見の睨み合いです。猿ですら遭遇すると怖いです。笑
山頂で間違ってシカのフンの上に軽く座ってしまったため、
鹿のニオイがついていたような気もします。
服装や肌も多少鹿の色はしていますが…
ステッキがツノっぽいし、蹄っぽい気も。
鹿のようで変な鹿だなと勘違いされていたら面白いですねっ😂
農家の友達は、鹿を自分のところで捕まえて、
捌いて食べちゃうそうですが…さすがですっ^^;

行ってみたかった休憩所の方面。
感染対策のため、あまり長居はできませんでした。

自然の力はすごいですね。

 

久しぶりの森林浴、楽しめました。
やはり、自転車で行き、足で歩くと情報量が多く、
いろいろな発見に巡り合います。
そろそろ違う山へも挑戦していきたいです。

関連記事