夏野菜 ピーマン 生き残りをかけて69日目、無理かもしれません。

夏野菜 ピーマン 生き残りをかけて69日目、
今年はピーマンだけは無理かもしれません。
6月19日
ピーマンの苗を購入し、育て始めました。
最初から1番花の実ができていたので、切り落としますが、
切り落とした瞬間から他の全てのツボミが落ちてしまいます。
アブラムシがわいていましたので、まだ小さい段階なので全て弾きます。
それでもここまで綺麗に成長して、第2弾目の花がつくまで育ちました。
しかし再びお花がヘタごと落ちてしまいます。
状態もそこまで悪くなく元気なので原因がわかりません。
↓花がとても綺麗に咲いてきましたが…
↓翌日になると落ちてしまいます。
8月25日
どうも目に見えてあやしくなってきました。モザイク病?
しかしアブラムシはついていません。
これはかなりやばいかも…。
液体肥料を足したり、状態の悪い葉は落としました。
アブラムシより小さな赤い虫が葉っぱの裏を歩いているところを発見しまして、
ハダニ?だと思って、退治の薬をかけます。
それでも、大きめのお花がとても綺麗についています。
8月26日
大きめのお花も落ちてしまいました。ツボミは6つ、お花は3つ目が落ちました。
完全に見るも変わり果てた姿になってしまいました。
途中綺麗に育っていても、ちょっとした油断でこうなってしまうんですね。
敗北感😭
原因が何なのかわかりませんでした。
心当たりがありすぎて、どれも原因に見えてしまいます。
・通常のピーマンを植える時期より遅かった。
1段目は終了して、2段目待ちの状態。
・根が張らなかった。
一番花を落とした瞬間、ついていた全てのツボミが
6〜7個ぐらい落ち始めました。
・苗がまだ若い頃に、アブラムシがわきました。
1匹残らずとりましたが、モザイク病らしき跡があります。
・台風とゲリラ豪雨にさらされました。
・今年は猛暑だったので、柱の影に置き育てましたが、
水が不足していたかもしれません。
・12日近くの長雨にさらされ、晴れませんでした。
猛暑の時は、葉っぱはずっと青々としていたのですが、
上の方から黄緑に変化してきたのがわかります。
・気温が暑すぎたり、夜は寒え込んだ時もありました。
・肥料不足では?とも言われました。
確かに通常のピーマンの肥料の量しかやっていませんでしたが、
大きいピーマンなので多くしないといけなかったかもしれません。
気づいて肥料を足した頃には遅かったです。
・葉に黒い跡がついています。
病気対策のスプレーかけすぎたかもしれません。
これもしかしてやばいんでは?と思った頃には、
あれよあれよと枯れていってしまいました。
真ん中の芯についている葉の茎がさわっただけでほろっと落ちて
ほろほろのソルティクッキーみたいな感じでした。
これは絶対落ちます!笑
葉っぱ綺麗な方だとは思うんです。
かれっかれのしおっしおなら諦めもするんですけど、
綺麗なのにならないって辛いですねー。
大事に育ててきたことは伝わりますとっ><。
現在、完全に再起が難しそうな真ん中は切り落とし、横から伸びている2つを残してみました。まだまだ怪しいですが頑張れば戻ってくれることを願います!